ずっと安心サポーターブログ

  • 2020.08.01

網戸のお掃除 裏技?紹介

皆様こんにちわ!工事課の宇佐美です。

今回も少しでも皆様のお役に立てればと思い、お掃除の続編ということで

これからの時期になくてはならない”網戸”のお掃除裏技?をご紹介します。

※お掃除裏技?に?がついているのは、意外に知られている方法だからです。

一般的には網戸を外し、ホースで水を撒きながら洗車ブラシでゴシゴシが

主流かもしれません。

お宅によっては、サッシ枠が沈んでしまい外れないなんてこともありますし

マンションなどで水を撒けないなんてロケーション問題もあるかもしれません。

または、パパッと済ませたい。・・・etc

そんな時は今回紹介する方法を試してみて下さい。

 

【用意するもの】

★使わなくなったストッキング(もちろん新品でも可)

〇使わなくなった靴下やハンカチ(布なら何でも可)

以上2点

 

まずはストッキングを太ももあたりで切りましょう!

次につま先部位に布を詰め込み、余った部分をくるくると巻いて団子状にする。

これでお掃除グッツの完成です。

 

それではお掃除開始です。

まずは部屋側から、先ほど作ったストッキング玉で上から下に動かします。

ストッキングの持つ静電気の力でホコリを吸着!

みるみる奇麗になります。

※といっても下に落ちてしまうホコリもあるので、掃除機やフロアシートで取り除けはOK

ただし、網目に入ってしまっているホコリは取れにくいので、ブラシなどを併用して使うことが

望ましいです。

ぜひ試してください。

 

 

  • 2020.07.23

ゴムパッキンのカビ取り

工事課の宇佐美です!

このジト~っとした梅雨時は 特に気になってしまうというか、

たくさん目に入ってくる“カビ”

今回はゴムパッキンについたカビ取りについて、少し紹介しましょう。

カビ取りで重要なのはカビ落とし剤選びですが、カビ菌を殺すのに適して

いるのはやはり酸性のものでしょう。

しかも、できるだけ濃度の高いものを選びたいのですが、そこで注意しなけ

ればいけないのが2次損害です。

ゴムパッキンなどの近くには、必ずと言っていいほど木材やアルミ材などが

寄り添っています。

木やアルミは酸性薬剤が大の苦手!

なので、スプレータイプのものを塗布すると、対象物以外についてしまい

変色や薬剤焼けしてしまうことあります。

そこで私がお勧めするのは、ジェルタイプのカビ取り剤。(重要ポイント)

これを使用することで、飛散した薬剤2次損害はかなり軽減できます。

・・・でも、ここで安心してはいけません。

それでもついてしまうことがあるので、二つ目の重要ポイントは養生です。

養生なしで作業してもよいとは思いますが、作業中に”あっ!”は

付き物です。

しっかり養生をするに越したことはない!!

面倒くさがらず丁寧に行いましょう。

それでは、少しわかりづらいですが写真をもとに説明していきますね。

これはサッシのガラス押えで使われているゴムパッキンの黒カビです。

こいつお落とすのですが、まずは養生をします。

養生テープをゴムパッキンに沿わせて貼っていきます。

養生をしたら、カビ取り剤を塗っていくのですが・・・

窓枠(木製)とアルミサッシにつくと困るので、綿棒を使って

塗っていきます。(小皿に薬剤を出して塗っていくとやり易いです)

塗り終わったら、ラップをかけて1時間ほど放置します。

(ラップをすることで薬剤の乾燥を防ぎ、臭いもすこーし軽減できます)

1時間後落ちて無いようなら、もう30分・・・

以後、30分おきに確認しましょう。

キレイに落ちました。

落ちた後は、濡れ布巾でしっかりと拭き取ってください!

薬剤が残っていると、薬品焼けを起してしまうことがありますので

注意が必要です。

 

ぜひ試してみて下さいv

  • 2019.05.09

散水栓に取り付けるだけ

皆さんこんにちわ! まごころサポーターの宇佐美です。

今回は、お庭で使う散水栓(水撒き蛇口)について、ご紹介します。

先日、弊社OBのT様宅で浴室工事をしている際

T様より、「いつも車を洗う際、散水栓にホースを繋いで行うが

直ぐに抜けてしまいストレスを感じる。」とお困り相談を頂きました。

そこで、現状を確認するに、スパウト(吐水口)がタケノコ状の

物でした。

 

一般的には抜けにくいタイプではありますが・・・。

そこで、スパウト(吐水口)を交換し、ワンタッチコネクタが使用できるものに交換

【ワンタッチコネクタ】

【コネクタ用スパウト】

ホース側にワンタッチコネクタを装着し

ストレスフリーで洗車が出来る様にしました。

チョットした事で、日常のストレスは改善できることがあります。

少しでもストレスを感じることがありましたら、大小を気にせず

お気軽にお問合せ下さい。

  • 2019.04.12

室内扉の故障

皆さんこんにちわ! まごころサポーターの宇佐美です。

今回は、室内扉についてご紹介しましょう。

先日、強風にあおられて室内扉(戸襖)が閉まってしまい

「扉が開かなくなり、閉じ込められてしまった!」

と、私のスマホに緊急SOSの連絡が入りました。

急ぎ駆付けてみると、ドアノブが空回りして扉が開けられない状況でした。

そこで隣の部屋の窓から屋根をつたって、当該部屋に入り開錠したところ

ラッチが内部破損し、ドアノブが空回りする状態でした。

 

※ラッチとは、ドア・門・窓などの掛け金やかんぬきのことをいい、ドアなどを閉じた状態の保持・解除をサポートし、不用意な開閉を防止する機械要素部品です。 ラッチの構造・形状にはさまざまな種類があり、扉・ドアの種類に応じて選定する必要があります。

こうなってしまうと交換しか方法がありません。

直ぐに部品を採寸し、詳細をメーカーへ確認

 

幸い、現行品と寸法がほぼ同じの為、中1日で部品を確保できました。

部品到着後、さっそく交換工事を実施

施工時間約30分で完了!

これで安心して使用する事が出来るようになりました。

お困り事がありましたら、直ぐにご連絡ください。

 

  • 2019.04.05

玄関門扉を補修!

皆さんこんにちわ!  まごころサポーターの宇佐美です。

今回は、常に雨風にさらされている門扉を補修してきましたので

ご紹介しましょう。

弊社OBのT様(佐倉市在住)より、強風で門扉があおられて

道路側に開いてしまい危ないので、何とかしてほしいとのご要望を頂き

訪問してまいりました。

T様邸の門扉を確認するに、落とし棒が腐食し、且つ、受け穴が

ふさがっている状態でした。

 

【落とし棒】

地面に設けられた穴に差し込み、容易に抜けることがなく、

ゲート・門扉の不意な開閉を阻止するための部品のことを指します。

特に台風や強風時に煽られて勝手に開いてしまわないようにするときに

効果を発揮します。

また開けることができなくなるので「防犯性」にも効果があります。

 

何時折れてもおかしくない状態の為、交換を提案し施工することに!

既存の落とし棒はφ10mmと現行品と比べると些少細目ですが

現行品のφ12mm商品を手配し、現場加工を施し取付を行いました。

T様邸は、門扉正面に障害物がなく、非常に風の通りが良いことから

受け穴を少し深くし、しっかり固定できるようにしてきました。

 

金属も経年とともに劣化してきます。

みなさまのお宅でも、気になることがありましたら、

お気軽にお問合せ下さい。

  • 2019.03.27

洗濯機の臭気について!

皆さんこんにちわ! まごころサポーターの宇佐美です。

今回は、弊社OBの佐倉市在住のS様からの“SOS”について

ご紹介しましょう。

洗濯機の排水ホースを繋ぐ『トラップ(臭気止め)』を掃除しようと

外したところ、部品がなくなってしまい復旧できなくなってしまった。

「匂いが上がってくるので、何とかしてほしい。」との事でした。

確かにこの状態では、洗濯機ホースを差し込んだとしても

隙間が生じて、臭気が上がってしまいます。

交換まではしたくないとの事でしたので、径を合わせて

サンリーゴム(防臭ゴム)をトラップ内部にはめ込み、

その上で洗濯機ホースを差し込む仕様にしました。

これで臭気は防止できます。

同じ症状でお困りの方は、是非試してみては如何でしょうか。

  • 2019.03.05

カーポートのちょっとした工夫

皆さんこんにちわ!まごころサポーターの宇佐美です。

今回は、駐車場のカーポートに、お客様要望でちょっとした工夫を

加えた、屋根材交換を行いましたのでご紹介しようと思います。

昨年11月に発生した台風24号が、カーポートの屋根材を吹き飛ばし

破損したため、交換工事のご依頼を賜りました。

この台風24号、日本を縦断し各地に同様な被害を与えたらしく

屋根材のポリカーポネート材が全国的に品薄となり

何と、納期が100日以上かかる状態でした。

今年1月末、やっとポリカーポネート材が入荷し、いざ交換へ!

お客様よりご要望があり、固定アングルのボルト穴に合わせ

屋根材に穴をあけ、そこにボルトを貫通させることで、

より強固となるのでは?

とアイディアを出していただき、その方法で加工取付を行いました。

多少強引な取付ではありましたが(固定部に厚さが増した)

確かに丈夫な仕上がりとなりました。

お客様のご要望には、出来る限りお答えしていきます。

お気軽にお問合せ下さい。

  • 2019.02.11

寒い日を乗り切ろう!

皆さんこんにちわ!  まごころサポーターの宇佐美です。

一年で一番寒いとされる2月、みなさん如何お過ごしですか?

一昨日と今日は、史上最強クラスの寒波で、内陸部にも雪が積もりました。

この寒さ、皆様はどのような対策をしておられますか?

エアコン・ストーブ・こたつ等々・・・

各家庭それぞれ工夫をされていることと思います。

先記の暖房機器、それぞれの特徴を生かした使い方をされておりますか?

【エアコン】

エアコンの仕組みは、エアコンから温風を出すことによって、空気を循環させることで部屋を暖かくします。

ですので、広い空間の全体温度を上げたい時にはエアコンを使いましょう。

即効性はありませんが、一度空気が暖まれば持続性があります。

リビングなど広い空間に使用すると効果的です。

【ファンヒーターやオイルヒーター】

寝室や各自などのお部屋におすすめ!

温風を出すことで暖かい空気を、部屋全体に循環させることが出来ます。

【電気ストーブ・カーボンヒーター】

電源を付けるとすぐに暖かくなるので家に帰ってすぐ暖まりたいときにオススメです。

空間を暖めるというよりは、目の前をスポットで暖める機能に優れています。

こちらは即効性に優れていますが、広い空間全体を暖めるという効果は期待できません。

よって、キッチンや洗面室・デスク下などに使用すると効果的です。

 

暖房機器の事を少しふれたところで、お家全体的に視点を向けて、ご案内してみましょう。

そもそも、なぜ家の中が寒いのか?

お家では外壁に面した部位には断熱材が用いられていることが多いですが、

窓などの開口部(サッシ等建具)には、当然入っておらず、そこから冷気が襲ってきます。

これをコールドドラフト現象とも言いますが、まさにこの部分(サッシ等建具)を対策すれば

格段に暖かくなるのです。

その方法は、いろいろありますが、特に優れた効果を発揮するのが

内窓(二重窓)です。

内窓(二重窓)を窓辺に取り付けることで、既存の外窓と新しい内窓の間に空間・空気層が生まれます。

これが熱を遮断する壁の役割を果たし、断熱効果やさらに防音効果を生み出してくれます。

内窓(二重窓)には、断熱効果の他『結露の軽減』も期待でき、逆に夏などの季節には

『日射熱の侵入防止』効果もありますので、1年を通して快適空間を維持することが出来るのです。

これは、メーカーより画像をお借りしたイメージですが、

今のお部屋(空間)のイメージを壊すことなく、快適空間が確保できる画期的なものです。

暑い・寒いとお別れしたい方、内窓(二重窓)をご検討してみては如何でしょう?

当社では、多数の実績がございますので、是非、お気軽にご相談ください。

 

 

 

 

  • 2019.01.14

お部屋の片づけ!…のコツ①

皆さんこんにちわ!

まごころサポーターの宇佐美です。

年末の大掃除、ご苦労様でした。

今回は、せっかく年末に綺麗にしたお部屋の綺麗を

維持するためのコツを、お伝えしようと思います。

【コツ  その①】

「一番目に付く広い部分だけは、物を置かず綺麗を死守する!!」

 

一番目に付く広い部分=リビングのテーブルです。

 

リビングのテーブルの上、色々と物が溢れていませんか?

郵便物、新聞、チラシ、リモコン、学校からのお知らせ、

子供のマンガやおもちゃ、調味料etc.

食事をするたびに端に寄せて、そのあとはまたごちゃごちゃ……。

 

実はリビングのテーブルの上、

ここさえ片付けておけば、なぜか部屋全体が片付いて見える

キーポイント なんです。

お客様が来たときも、最初に目に入る場所なので、

ここだけは何があっても絶対に何も置かないようにしてみましょう

たったこれだけで、格段にお部屋が片付いている印象となり

綺麗が維持できます。

 
(片づけ方のアドバイス)

まずいったん全部床に下ろしましょう。

そして、一つ一つ本来はどこに置くべきか、

捨てるべきかを判断。

必要な物でも、テーブルの上には戻しません。
1つでも物を置くと、不思議に物がどんどん集まってきます。

家族みんなで「テーブルの上に物を置きっぱなしにしない!」

を徹底してみましょう。

とても綺麗になっているところが一カ所あると、

徐々に周辺も綺麗に片付いていくものですよ

是非、お試しください。

  • 2018.12.06

年末に向けて…お掃除豆知識②

皆さんこんにちわ!

まごころサポーターの宇佐美です。

今回は、年末の大掃除に向けての第2弾をご紹介しましょう。

今回のテーマは、『網戸』

〈手抜き編(笑)〉

基本的に網戸の掃除は、両手に雑巾をもって、

表と裏から網戸を挟んで、一緒に拭くのが一般的です。

ですが、破れたり・枠がゆがんだりで・・・少し面倒!

そこで、網戸の掃除は、雨にしてもらいましょう!

雨の日に網戸を外し、ベランダの手すり等に立てかけておきます。

すると雨が網戸の汚れを洗い流してくれ、見違えるほど綺麗に!!

綺麗になった網戸は濡れたまま、元のレールにはめ込んで完了!

お日様に乾かしてもらいましょう。

※風の強い日や大雨の日は、網戸が飛んだり倒れたりと、危険ですので避けましょう。

〈しっかりとお掃除編〉

お風呂で使うナイロンタオル(交換前の物でOK)とセスキ炭酸ソーダ水です。

※セスキ炭酸ソーダはスーパーやホームセンターだけでなく、最近では100円ショップでも手に入ります。

商品例:

セスキ炭酸ソーダは粉末なので水500mlに対して、小さじ1の割合で溶かし、スプレーボトルに入れて使います。

セスキ炭酸ソーダ水は、排気ガスや水、ホコリなど、いろいろな汚れを浮かびあがらせます。

1. セスキ炭酸ソーダ水をボディタオルに吹きかけます。

2. ボディタオルで網戸を軽くふきます。

3. キッチンペーパーなどで乾拭きをします。

すると、驚くほど綺麗に!

本来、網戸などは汚れが溜まらないうちに、上の方法で綺麗にしておくと

良いですよ。