ずっと安心サポーターブログ

  • 2017.03.16

お風呂に手摺

みなさんこんにちわw まごころサポーターの宇佐美です。

今回は、「浴室に手すりが欲しい!」というご要望を頂いたので

後付設置型の手摺を取り付けてきました。

それをご紹介します。

ご家族がご高齢となり、浴槽から出るときに、足を滑らせかけたことを切っ掛けに

手摺を付けようとお考えになったとのことでした。

※最近の浴槽には、底面に滑り止めが付いていることが多いですが

古いタイプだと、滑りやすいのも多いんです。

設置前 取付前

設置後 取付後

手摺があることで、安心して入浴が楽しめますね!

 

些細な工事でも、お気軽にお声掛けください。

 

  • 2017.03.08

玄関灯

皆さんこんにちわ!  まごころサポーターの宇佐美です。

今回は玄関灯について、ご紹介しましょう

弊社OBのW様より、玄関灯の調子が悪いとのことで連絡が入り、確認に行ってきました。

雨が降ると、玄関灯が点かなくなるという症状でした。

早速外してみると・・・

何と“ヤモリ”の卵の殻が!!

KIMG1102 って、これは照明の故障とは関係ありませんw

内部に雨水等が侵入しないようにするための、防湿パッキンが居りません?!

このことにより、雨水が侵入して…  埃が侵入して…

を長期間繰り返していた結果!

KIMG1101 玄関照明内部(電気結線部)

電気配線の接続部に、砂の塊が固着して、雨水侵入で砂がぬれることで

誤通電した結果、点灯故障を引き起こしておりました。

(ショートでもしていたら大変なことになってました)

今回、安全の為に、器具交換を行い是正完了です。

KIMG1100 器具交換完了!

みなさんのお宅でも、玄関灯が点いたり点かなかったりしたら

ショートの危険もあるので、自分で弄らずにお気軽にお問い合わせください。

 

  • 2017.02.27

サッシの困った!について

皆さんこんにちわ!  まごころサポーターの宇佐美です。

先日、ベランダに出ようと掃出しサッシを開けようとしたら・・・

10cmくらい開いたところでサッシが止まってしまい、

何と、そこから開きも締まりもしない状態となってしまいました。

春とはいえ、まだまだ寒いこの時期、しかも時間は21時!

これはキツイ!!

ということで、腰窓からベランダに這い出てサッシを外し

何とか開閉出来るようにはなったのですが、部品交換は必要なようで・・・

 

以前より、開閉がしにくい状況は気付いていたのですが、

”まっイイか”と放置した結果、今回のようなことになってしまいました。

そこで、サッシのガタツキや不具合が生じたときの、簡単なメンテナンスについて

ご紹介しようと思います(前置きが長くなりすぎました)

 

アルミサッシの窓がガタついてしまった。

ピッタリ閉まらない。

というトラブルは、窓枠の微妙な歪みが原因だったりします。

特に長年戸建てに住んでいれば、起こりやすいトラブルの一つです。

そんなトラブルであれば、実はドライバー1本で調整できてしまうのです。

窓掃除のついでに、まずは自分で対処してみましょう。

○戸車の高さ調整ネジを回す

サッシ本体の縦枠の側面、下部に戸車の高さを調整するネジがあります。

(サッシによっては丸いキャップがついている場合もあります。)

通常 縦に並んでネジ(キャップ)がありますが

上側はサッシの枠を固定するため、下側が戸車の高さを調整するネジになります。

このネジをドライバーで時計回りにまわすとサッシが上がり、逆に反時計回りにまわすと下がります。

 

上下どちら側に隙間があるか確認したら、キャップを外してドライバーを入れてゆっくり回します。

左右両側のネジを回して、サッシ枠の傾きを確認しながらネジを調整していきましょう。

 

窓のガタつきが直っても窓の開閉が重い、スムーズに動かない場合はシリコンスプレー等をさして様子をみましょう。

それでもスムーズに動かない場合は戸車を新しく交換します。

サッシによってはネジ位置や形状が違う場合もあるので確認をしてください。

  • 2017.02.17

雪止め!

皆さんこんにちわ!まごころサポーターの宇佐美です。

2月も中盤を過ぎ、春の足音が聞こえてきましたが、まだまだ寒さが続いていますね。

寒さがぶり返しているということは、まだまだ雪が降る可能性があるってことで・・・

今回は、後付の雪止めについてご紹介しましょう。

 

南関東に位置する千葉県では、大雪が降るなんてことは滅多にありませんが

極稀に大雪が降って、カーポートが壊れたとか、雪が落ちてきて怪我をしたとか・・・

そんな話を見聞きしたりします。

これは地域柄、お家の屋根に雪止めが付いていない事が、原因の一つかもしれません。

でもこの雪止め、後付タイプもあるんです!

調度、昨日 その後付雪止めを付ける現場がありましたので、写真をご紹介します

8 施工前

7 施工後

9 施工前

6 施工後

約12mの雪止めを設置しました。

屋根の勾配によりますが、約2時間の施工時間にで完工いたしました。

ご近所への配慮にもなりますし、気になった方はお気軽にお問い合わせください。

 

  • 2017.02.10

排水口から…“ゴボゴボッ”

皆さんこんにちわ! まごころサポーターの宇佐美です。

今回は、キッチンや洗面化粧台を交換したら、排水口から“ゴボゴボッ”と音がする

現象について、ご紹介しましょう。

住宅設備機器を交換したら、水を流すと音がするという現象が稀におきます。

これは、昨今の住宅設備機器には純正で排水トラップがついており、今までご使用の

住宅設備機器で使用されていたトラップと、重複してしまったことにより生じる事象が

大半です。(これを俗にダブルトラップといいます。)

※排水トラップとは内部に水を溜めて排水管からの臭気や害虫などの

 侵入を防ぐための装置です。

今までご使用の住宅設備機器に対応していたトラップは、排水升の中に加工設置しているため

この升内のトラップを除去することで解消が出来ます。

KIMG1018 今までついていたトラップ

この水がたまっている部分を除去

KIMG1020 封水部が無くなりました。

これで、トラップが新しい住宅設備機器の純正品だけとなり

KIMG1019 ダブルトラップ是正後

”ゴボゴボッ”音が無くなり、すんなり排水できるようになりました。

  • 2017.02.03

目隠し加工

皆さんこんにちわ!  まごころサポーターの宇佐美です。

 

本日は後付の、目隠しルーパーをご紹介します。

既存の窓格子を、目隠しルーバータイプに交換するには

結構な費用が必要となりますが、今の窓格子が縦格子であれば

こんな、素敵な商品があるんです。

KIMG1016 このような外観が…

 

KIMG1017 こんな感じに!!

これなら、浴室窓を開けての入浴も平気ですよね!

 

このようなちょこっと工事でも、お気軽にお問合せ下さい!

 

  • 2017.01.24

クロス(壁紙)の剥がれ…

みなさんこんにちわ  まごころサポーターの宇佐美です。

 

今回は 壁や天井に貼ってある、クロス(壁紙)の補修についてご紹介します。

クロス(壁紙)を貼ってから(張替えてから)数年たつと出てくるジョイント部の剥がれや隙間

気になっている方も多いと思います。

これは、室内の湿乾の繰り返しによるものが多く、乾燥が過ぎると剥がれてくることも…

汚れも少なく、剥離や隙間も多くない場合、張替えるまでは…ちょっと…

と、そのままにしているなんてことはありませんか?

気にしなければ良いということもありますが、そのまま放置していると

剥離や隙間が酷く進行することもあります。

乾燥が進み、クロス(壁紙)に癖がついてしまうと、完全復旧は困難ですが

症状の出始めであれば、ある程度の復旧は可能です。

KIMG0966 天井のクロス(壁紙)ジョイント剥離

簡単なリペアで!

KIMG0967 リペア復旧後

このように目立たなくすることが出来るのです。

気になるところがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

  • 2017.01.16

お湯が出ない?

皆さんこんにちわ!

まごころサポーターの宇佐美です。

最近、寒さが厳しい日が続いており、朝方には氷点下ってことも

珍しくない状況です。

外気が寒くなると、突然 “お湯が出ない!?” なんて事が稀に生じます。

これは、給湯器の故障?

かもしれませんが、冷え込みによる給湯器配管の凍結がほとんどです。

※お湯を出そうと操作して最初に出る水すら出ない場合は、お湯の配管と繋がっている給湯器の配管が

 凍結している可能性が高いです。

 なお、水を出すように操作して水すら出ない場合は、水道配管や水栓にトラブルが生じている

 可能性があります。 すぐに弊社へご連絡ください。

そこで、このようなトラブル時に、慌てないための対処法をご紹介しましょう。

 

○配管が凍結している場合

基本的には自然解凍をお待ちください

凍結懸念部分に40℃程度のぬるま湯をかけたりドライヤーを当てるなどしてゆっくりと温めてください

(凍結している場所は、給湯器から出ている配管で野外に露出されているところの可能性が高いです。)

すぐにお湯が出るような対処方法はありませんので、基本的には自然解凍をお待ちください

【ご注意】

  • 火を使って温めたり熱湯を配管にかけたりすると配管が損傷して漏水の原因となりますので、おやめください

 

 

ちなみに・・・

凍結予防策も合わせてご紹介します。

  • (1)ガス給湯器のリモコンの運転スイッチをオフにしてください。
  • (2)お湯の出る蛇口から一分間に牛乳ビン一本以上の水を流し続けてください。(浴そうなどで受けると経済的です)

※凍結予防ヒーターが装備されている機種は凍結予防ヒーターが作動しなくなりますので電源コンセントは抜かないでください

弊社対応エリアである、佐倉市・四街道市・八千代市では、滅多に凍結トラブルは発生しませんが

天気予報などで、「強い寒気が・・・」などと聞いた際は、試してみるのも良いかもしれません。

朝起きて、”お湯が出ない”  凍結だ!  自然解凍するまで待とう!

なんてことはなくなるかもしれません。

  • 2017.01.08

本日は1月8日です

・・・少し遅くなりましたが

あけましておめでとうございます!

早いもので、新年が明けてから8日も経ってしまいました。

・・・1月8日・・・

遠い記憶を手繰り寄せること、28年前の出来事を覚えている方は

どの位いらっしゃるでしょう?

28年前の“今日”

昭和から平成に年号が変わった日です。

昭和中期生まれの私としては、なんとも感慨深く感じます。

あの日、“平成”に変わった瞬間に、何故かワクワクしたのを覚えています。

節目に何かを決断すると、良い結果が生じるといいますが

お家での気になることを改善・是正する決断をするのに良い日かもしれません。

弊社では、本日と明日(1/9)10:00~ 弊社ショールームで

『第94回 市民リフォームフェスタ』 を開催しております。

お時間がございましたら、ぜひお越しください!

 

  • 2016.12.26

お掃除の豆知識②

皆さんこんにちわ まごころサポーターの宇佐美です。

年の瀬です!大掃除です!

ということで、今回も少し役立つ  お掃除の豆知識Part2をご紹介します。

今回は、何気に面倒な「窓と網戸」編です。

【窓掃除】

窓のひどい汚れを落とす裏技を紹介します。

といっても、最近はTVでいろいろ紹介されているので、実践されている方も多いとは思いますが・・・

ラップを使用します!

まず洗剤をガラスに吹き付けた後、汚れの部分にラップを湿布のように貼付けて

10分~20分間ほど放置しておきます。

時間が経ったらラップをとり、さっとからぶきしてみると

びっくりするほど楽に汚れが取れてしまいます。

【網戸掃除】

網戸のお掃除には、フローリング用ワイパー(クイッ○ルワイパー等)を使用します。

このフローリグワイパーのウェットタイプのシートで、軽るく網戸を拭いてみて下さい。

意外と簡単に汚れが落ちてしまいます。

手軽で簡単が魅力の裏技、一度試してみてください。