2023.12.29 Fri

2023年末のごあいさつ

私たちの理念を、あらためて掲げさせていただきます。

 

『ずっと安心』

私たちの生涯の仕事です。

 

ご存じの方も増えてきていると実感しております。

実感するたびに、身が引き締まります。

 

私たちのすべての言動は『ずっと安心』につながっていなければなりません。このように言ってしまうと、難しいことのように感じられるかもしれません。私もこの理念を考えたときに「本当にできるのか」という問いが湧いてきました。しかし、すぐに考え直しました。『ずっと安心』は当たり前のことで、つながらない現状に問題があると。

 

たしかに、今のリフォーム業界だけでなく世の中では『ずっと安心』どころか安心からもほど遠いことが起きています。だから、疑問が湧いたのだと思います。しかし、よく考えれば分かることでした。現状がおかしいと。

 

繰り返しになりますが、『ずっと安心』は私たちの理念です。同時に、当たり前が当たり前ではなくなっている現状に対する私たちの姿勢でもあります。

お客様に手厚いサポートをさせていただくこと。リフォームだけでなく、お困りごとがあるとき、万一のときにもすぐに駆けつけること。このことに集中するために、佐倉だけに集中します。

 

そして、お客様の『ずっと安心』をもっと当たり前に。

そのために、来年も一層、尽力します。私たちを厳しくお試しください。

 

本日が、2023年最終営業日です。今年も大変お世話になりました。

来年もよろしくお願いいたします。

 

 

※冬季休暇は12月30日(土)〜1月3日(水)です。4日より通常営業をさせていただきます。

2023.12.07 Thu

『ずっと安心チラシ』

本日、『ずっと安心チラシ』をお届けしております。

臼井、ユーカリが丘、志津などの佐倉市の西部にあたる地域に新聞折込みをさせていただきました。

私たちのチラシをご覧いただいて、どんな印象をお持ちでしょうか。

以前は、工事内容と費用をたくさん入れていました。10年以上前のことですが。

その頃、よく見かける同業者と私たちのチラシをデスクに並べて、じっと見ながらふと思ったことがあります。どれも家電量販店のもののようだと・・・。

私たちは製品だけを売っているわけではありません。「どこよりも安く!」にも共感していません。リフォームというサービスと技術を提供させていただいております。

でも、お客様からの見た目は、どこも同じチラシに見えているかもしれない。そのことに気づいた時から、現在のチラシのスタイルに変えました。そして、今はさらに進化(?)しています。

 

リフォーム会社らしくないという自覚はあります。

私たちがお客様にお伝えしたい、知っていただきたいのは『ずっと安心』という理念を持って、仕事をしていることです。佐倉市だけに集中していることです。万一のときも、すぐに駆けつけるということです。そのため、チラシには工事内容などが少なくなり、その代わりに『5つのお約束』や『ずっと安心パック』について、そして、私からのごあいさつなどに紙面を割いています。

 

とはいえ、大事なのはお客様からどう見えているか、です。

ぜひとも、印象などをお聞かせください。

まだまだ進化(?)するためにも、よろしくお願いします。

 

ちなみに。

チラシに載ってないけど・・・とご質問いただくことがありますが、住宅のリフォームに関することで私たちにできないことはありません!

2023.11.02 Thu

LINEの登録をお願いしています

当社では、お客様にLINEの登録をお願いしています。

先日の「お客様感謝祭」でも、たくさんのお客様に登録していただきました。

今回のブログは、その理由をお伝えします。

 

私たちは「お客様のもとにすぐに駆けつける」ことをモットーにしています。

水漏れやトイレの詰まりなどの急を要することや、自然災害で被災されてしまったときにそうすることが私たちの役割のひとつだと考えているからです。

しかし、自然災害は別として、ただ闇雲に駆けつけるわけではありません。

 

お客様のもとに駆けつける前に、できる限りの情報を集めたいと考えています。

お電話でいろいろと確認させていただくと、まどろっこしく感じられることもあるかもしれません。実際に見てもらったほうが早いと。もちろん、その場合もあります。状況に応じて、柔軟に対応していますが、これまでの経験上、お伺いする前に適切な情報を集めることが結果として、直るまでの時間が短くなっています。

 

そのためにLINEはとても有効です。

お困りごとや不具合が起きている場所の写真を送っていただきたいのです。その写真は私たちにとって、かなりの情報量があります。その写真をもとに必要な工具や材料などを選りすぐることができ、お伺いする前により正確な費用を伝えることもできます。

直るまでの時間が短くなるだけでなく、お客様の不明瞭さを減らすことが写真によってできるようになります。

 

これが、私たちがLINEの登録をお願いしている理由です。

他には、「リフォーム祭」でお客様のためになる企画があるとき、自然災害のときなどにメッセージを送らせていただこうと考えています。

ぜひとも、私たちのLINEに登録してください。よろしくお願いします。

 

このQRコードを読み込んで「追加ボタン」を押してください!
2023.10.19 Thu

今週末は「お客様感謝祭」です

準備万端!

ついに「お客様感謝祭」が今週末となりました。今回で14回目です。

お得意さまには「招待状」をお届けしております。

 

あとは、お客様をお迎えするだけです。

とことん楽しんでもらうために、スタッフ総出でおもてなしをさせていただきます。年に一度、二日間だけのお祭りです。ぜひともご来場ください。

 

どんなにスタッフが準備に時間をかけてがんばっても、お客様にお越しいただけなければ意味がありません。そして、スタッフの頑張りに報いるには、私からの労いだけでは足りなく、お客様に楽しんでいただくことがスタッフを報いることになるのだと考えています。だからこそ、たくさんのお客様にお越しいただきたい。私たちの感謝祭を盛り上げて欲しいのです。

結局は「お客様感謝祭」でも、お客様にお願いすることになってしまいます。ただし、その分も含めて、お楽しみいただきたい。おもてなしをさせていただきます。

 

それでは、今週末お待ちしております。

佐倉市に根付く工務店の「お客様感謝祭」に、ぜひともご来場ください。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

 

特設ページ → 「お客様感謝祭

2023.10.12 Thu

「お客様感謝祭」のご案内

「お客様感謝祭」が来週末となりました。

今日は、その全貌をお伝えします。

 

「感謝祭」は、すでにお付き合いいただいているお客様をおもてなしするイベントです。

来週はじめに「招待状」が郵送で届きますので、そちらをお持ちになってください。

楽しそうなイベントなので、お越しになりたいと思われるかもしれませんが、今回は招待制になっております!

 まずは「来場特典」をご覧ください。

私たちと同じく佐倉市に根ざしているお店や会社、農家さんに協力いただいて大盤振る舞いさせていただきます。

日頃の感謝の気持ちを、年に一度のイベントで私たちなりに表そうとしてスタッフが考え、企画しました。

マルシェも同時開催します。

今回は、4店が出店。ワークショップもやるので是非ともご参加ください。

 

「小川園」さんは、何度かコラボさせていただいて「ハウジングボックス茶」を作っています。お飲みいただいたお客様もいらっしゃると思います。

「ミルエクラ」さんは、当社ショールームのお花の管理をやってもらっているご縁です。「感謝祭」に彩りを添えてくれます。

今回は「招待状」があれば、リフォームの相談がなくても気兼ねなくご来場いただきたいイベントですが、この際だから相談しようというお客様のために「リフォーム相談会」を開催します。是非ともご利用ください。

しかも、水まわりメーカーの担当者が応援に駆けつけてくれるので、商品の特徴を分かりやすく確認することができます。

 

そして、『ずっと安心セミナー』メンテナンス編をやります。

私たちプロの仕事を間近で見てもらいながら、その技を伝授させていただきます。もしかすると、一度参加しただけで直せるようになるかもしれません!

 

大好評の「外壁・屋根塗装セミナー」も、二日間やります。各日14:00~ 約45分

一般社団法人 住宅保全推進協会の「外装劣化診断士」に認定された講師が、外壁や屋根の塗り替え時期や塗料の選び方、余計なお金をかけずに塗り替える方法など最低限の知識をわかりやすくお伝えします。

塗装がはじめての方、前回の塗装から10年近く経っている方はぜひご参加ください。

最後に。

今回は駐車場が普段とは異なります。

案内図のように、ブックオフと焼肉宝島の道路挟んで向かいにある「感謝祭専用駐車場」になります。そこから、数分歩いて会場となる当社ショールームまでお越しください。

 

それでは、来週末の「お客様感謝祭」でお待ちしております。

スタッフが日頃の忙しい時間の合間を縫って、一生懸命に企画したイベントです。そのスタッフを労うことができるのは、楽しんでいるお客様の笑顔だけです。是非とも、お越しください。そして、私たちの「感謝祭」を盛り上げてださい。

よろしくお願いします!

2023.09.28 Thu

たった10年で外壁や屋根を塗り替えしないために

涼しくなってきたこともあって、

外壁・屋根の塗り替えの相談が増えてきました。

 

直近の「佐倉市民リフォーム祭」では、恒例の「外壁塗装セミナー」を開催しましたが、いつもより参加者が多かったです。セミナーは「リフォーム祭」だけで行っていますが、個別に話を聞いてみたい方がいらっしゃればお手数ですがご連絡ください。お客様の個別の状況に合わせながら、セミナーの内容をかいつまんでお伝えします。

 

さて、少し前に今回のブログのタイトルになっている「たった10年で外壁や屋根を塗り替えしないために」というコラムをホームページに投稿しました。あまり目立たないのでお読みいただけてない方も多いと思いますので、外壁・屋根の塗り替えが多くなった時期になったのであらためてご紹介させていただきます。

 

お役立ちコラム → たった10年で外壁や屋根を塗り替えしないために

 

こういったコラムは、リフォーム会社のホームページによくあります。似たような内容を書くのであれば、私たちがやる必要性がありません。そのため、私たちのコラムは少々辛口というか、はじめて聞く内容も多くあると思います。これまで数多く手掛けさせていただいた、外壁・屋根塗装の仕事から得た経験に基づいた結論を、『ずっと安心』であり、佐倉市に根を下ろす工務店としてまとめたコラムになっています。

 

こういった前提のコラムなので、頻繁に書くことはできませんが、佐倉市のお客様の『ずっと安心』になる内容をじっくり考えて書いていきたいと考えています。

まだコラムはひとつしかありませんが、是非ともお読みください。

 

お役立ちコラム → たった10年で外壁や屋根を塗り替えしないために

2023.08.31 Thu

防災の日 

9月1日は「防災の日」です。 

「関東大震災」から100年を迎えます。 

 

先立って、先週の「ちいき新聞」防災特集に記事を出させていただきました。 

私たちの「台風シフト」という社内体制、被災した場合の一次対応。そして、高齢者に多くなってしまう二次災害について記事にしていただきました。 

限りある文章だったので、分かりにくい部分もあったかもしれません。詳しく知りたいと思われた方は、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いします。 

 

「防災の日」を明日に控えて、あらためて強調したいことがあります。 

まずは、「備える」こと。このブログでも繰り返しお伝えしてきました。そのお手伝いもさせていただきます。ブログ→カテゴリー「自然災害 

もうひとつは、もしもの時は私たちにサポートさせてください、ということです。私たちはリフォーム会社でありながら、自然災害が起きたときにも佐倉市のお客様をお守りします。 

 

まさに今、台風シーズンです。今年は梅雨に雨が少なく、猛暑日がいまだに続いている分、その反動が台風か雪に変わってしまうのではないかと個人的に心配しています。とはいえ、ご存じのように台風以外の自然災害も増えている以上、ある程度、過剰気味に「備える」ほうが良いと考えています。そう言ってしまうほど、足りていない様子を目の当たりにしています。 

 

私は明日を緊張感を持って迎えます。 

「関東大震災」の各新聞社の特集記事をいくつか読みました。私にとっては真新しさがあります。しかし、2019年のあの台風後の佐倉市の光景と「東日本大震災」の記憶は鮮明に残っています。 

もしも、また同じような災害が起きたときに、気力を失わずにお客様を手厚くサポートしていくためにも緊張感を持ち続ける必要があると考えています。 

「ちいき新聞」2023/08/25日号 佐倉西版
「ちいき新聞」2023/08/25日号 佐倉西版
2023.08.17 Thu

今後の台風にご注意ください 

台風7号は、発生時の進路予測から大きく西にそれました。 

千葉県には上陸しなかったものの、ご存知のように各地で様々な被害をもたらしています。 

被害に遭われた方におかれましては心よりお見舞い申し上げます。 

 

当社では9日に社内体制を「台風シフト」に切り替えました。 

夏季休業中の上陸予測でしたが、スタッフの協力もあってスムーズに体制を整えることができました。しかし、課題も見つかったので、次の台風、さらには来年以降の長期休暇中の対応に活かしていこうと考えています。 

9日以降、数時間おきに進路を確認して、千葉県への上陸がないと確信した14日朝に「台風シフト」を解除しました。 

 

繰り返しになりますが、今回の台風はそれていきました。 

発生当初の予測では千葉県直撃です。しかし、8月の台風らしく日本海側にいきました。9月は本州に上陸する台風が多くなります。できるだけ、備えてください。まだ間に合います。 

 

・屋根  10年近く塗装をしてない場合は、点検だけは受けてください 

・雨戸やシャッター  ちゃんと閉まりますか?開きますか? 

・窓  ちゃんと閉まりますか?開きますか? 

・雨戸、シャッターのない窓  ガラスが割れないために後付けシャッターをつけたり、フィルムを張ることができます 

・雨樋  葉っぱや枝でつまっていませんか? 

・テレビアンテナ  ゆるんでいませんか? 

・庭木  強風で折れたり、倒されてしまうことがあります 

 

以上、大まかに注意点をまとめました。 

ひとつでも心配な部分がある場合は、すぐにご連絡ください。 

ただし、窓を交換することになった場合は当社に在庫がないため、すぐに工事することができません。こういったことも含めて、早めの対応をお願いします。 

 

夏季休業が終わり、本日より通常営業を行なっております。 

2023.08.10 Thu

台風7号への当社の対応について 

台風7号が近づいています。 

私たちは、社内体制を「台風シフト」に切り替えています。 

 

昨日、ホームページの「お知らせ」に「台風7号に対する当社の対応と、夏季休業の一部変更につきまして」をご案内させていただきました。 

 

夏季休業中の台風上陸になりますが、万が一、お客様が被災してしまった場合に対応させていただくために輪番でスタッフが社内に待機します。 

被災された場合だけでなく、心配ごとや気になることなどもお気軽にご連絡ください。 

 

このブログでは繰り返しになりますが、台風が上陸する前までに下記をそれぞれご確認ください。 

 

佐倉市のハザードマップ 

防災ハザードマップ 

土砂災害ハザードマップ 

   

避難情報 

避難場所 

指定緊急避難場所・指定避難所・帰宅困難者等一時滞在施設 

  

災害のときは防災行政無線の放送があります。聞き取れなかった場合に、電話で放送内容を確認することができます。 

防災行政無線テレフォンサービス 

テレフォンサービス電話 : 0120-711-508(フリーダイヤル) 

  

以上となりますが、心配ごとがあればご連絡をお願いいたします。 

些細なことでも構いません。気兼ねすることなく、ご連絡ください。 

よろしくお願いします。 

2023.08.03 Thu

普通救命講習

先日、佐倉市八街市酒々井町消防組合消防本部にて「普通救命講習」を受けてきました。 

『ずっと安心』の一環として「防災士」になろうと考えています。そのためには、「普通救命講習」を受ける必要があるからです。そして、登山と日々のランニングでその必要性を感じていたこともきっかけになりました。 

知らないことばかりでした。 

講習がはじまってすぐに、救命救急士からお礼があります。 

それすら知識がなくて不思議に思っていると、心臓が止まると命が助かったり社会復帰できる可能性が時間とともに減っていく。救急車が到着する頃には可能性はかなり低くなります。しかし、そばにいた人が心肺蘇生や電気ショックを行った場合は、助かる可能性が幾分高くなる。 

これが、お礼の理由でした。 

 

3時間の講習で、胸骨圧迫やAEDで電気ショックを行うなど体験することができました。もしそういった場面に遭遇したときに、しっかり対応できるのかという不安は残っていますが、講習で体験したこと知ったことによって、ある種の責任を背負ったと考えています。同時に忘れてしまうこともあるので、定期的に講習を受けようと考えました。 

 

当社は、佐倉市王子台の水道道路沿いにショールームと事務所を構えています。 

そのため、人と車どおりが多いです。以前に、通りがかかりの車がハンドル操作を誤って、ショールーム前の街灯に突っ込んで倒したことがあります。ドライバーの方に怪我はなかったものの、もしも歩道に歩行者がいたら大変なことになっていたかもしれません。 

 

もしものときに『ずっと安心』をお役立ていただくように、こういったもしものときにも対応していきたいと考えるようになりました。とはいえ、社内に「普通救命講習」を受けたのは私だけです。ショールームにAEDを設置するなど、できることからはじめていきたいと考えています。