現場まわり-茨城県行方市 大工工事
今日は、茨城県行方市にて建築中の新築住宅の現場を紹介します。
こちらの現場は昨日、屋根瓦が終わり、大工は下地工事を行っています。
モイスというのは、外壁面に張られている白い板材です。
板材と言っても木ではなく、モイスの原料は天然鉱物のバーミキュライトです。
ですから、天然素材といえる耐力面材です。
今日は、茨城県行方市にて建築中の新築住宅の現場を紹介します。
こちらの現場は昨日、屋根瓦が終わり、大工は下地工事を行っています。
モイスというのは、外壁面に張られている白い板材です。
板材と言っても木ではなく、モイスの原料は天然鉱物のバーミキュライトです。
ですから、天然素材といえる耐力面材です。
昨日は、2年半大切に使ってきたモデルハウスの掃除と片づけを行ないました。
私はデスクワークや来客などに追われて行けませんでした。
片づけが終わった頃に社員から写真が送られてきました。
下の写真がそれですが、なんだかガラ~ンとしています。
まるで自分の家で、そこから引っ越しをするような気分に一瞬だけなりました・・・
モデルハウス第一号ということで、それなりの想いもあるもので・・・
モデルハウス第一号『ナチュラの家』はホームページではしばらく残しておきます。
来年2月頃にモデルハウス第二号が佐倉市寺崎北にて完成予定ですが、その完成前までには新たにしようと考えてます。
『モデルハウス第一号』の詳しい内容はこちら
昨日で、『さようなら!モデルハウス第一号“最終見学会”』は終わりました。
これで第一号とはお別れです・・・・
もう見学できません!
『さようなら!モデルハウス第一号“最終見学会”』の詳しい内容はこちら
2年半、モデルハウスとして使ってきました。
延べ来場者人数をここで発表できればよいのですが、不明です・・
ご来場いただいた皆さまありがとうございました。
昨日の見学会に来場された方にこう言われました。
「空気がキレイだった・・・」
見かたによっては危険なタイトルですが、“最後の日”になるのは成田市はなのき台にあるモデルハウスです。
今日でモデルハウスとして2年半使ってきた役割に幕を閉じます。
『さようなら!モデルハウス第一号“最終見学会”』の詳しい内容はこちら
“木組み”がとても綺麗に見えます。
木造住宅であれば、文字どおり木が使われているのですが“使い方”はそれぞれです。
写真に見える“木組み”はどの大工でも出来るものではありません。
手前みそですが、当社棟梁の技術力の高さがあってこその“木組み”です。
+++++++++さようなら!モデルハウス第一号“最終見学会”+++++++++
□日時 平成27年10月3日(土)・4日(日) 10:00〜16:00
同時開催:『自然素材メンテナンス勉強会』『自然派デザインリフォーム&新築住宅 相談会』
※事前予約の必要はありません。
■開催場所 成田市はなのき台2-15-12 駐車場あります。
□ご案内ページ https://www.shizen-life.jp/modelhouse/index.html
※ベビー休憩室・授乳ルームあります。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
昨日に引き続き、『モデルハウス第一号“最終見学会”』の宣伝をします!
くどいのですが、本日より2日間で『さようなら!モデルハウス第一号“最終見学会”』を開催します。
正直言って特別なにもありませんが、第一号モデルハウス『ナチュラの家』は明日で見学終了です!
『さようなら!モデルハウス第一号“最終見学会”』の詳しい内容はこちら
築2年半経った「自然素材の住宅」の無垢フローリングや珪藻土・漆喰の風合いをぜひご覧ください。
そういった意味では何度かお越しいただいた方もお越しになる価値はあると思います。
やっぱり「自然素材の住宅」というのは、“経年変化を楽しむ”という価値観を住む方が持っているかは重要です。
そのためにも、2年半の経年変化の様子をモデルハウスで見るのはオススメします!
▲築2年半経った無垢フローリングや珪藻土・漆喰の風合いをぜひご覧ください。
+++++++++さようなら!モデルハウス第一号“最終見学会”+++++++++
□日時 平成27年10月3日(土)・4日(日) 10:00〜16:00
同時開催:『自然素材メンテナンス勉強会』『自然派デザインリフォーム&新築住宅 相談会』
※事前予約の必要はありません。
■開催場所 成田市はなのき台2-15-12 駐車場あります。
□ご案内ページ https://www.shizen-life.jp/modelhouse/index.html
※ベビー休憩室・授乳ルームあります。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
明日から2日間で成田市はなのき台にあるモデルハウスは“最終見学会”となります。
まだ見たことがない方はぜひご覧ください!
来週すぐに売却となりますので、この2日間しか見学することはできません。
『さようなら!モデルハウス第一号“最終見学会”』の詳しい内容はこちら
▲ウッドデッキや2階バルコニーも千葉県産の杉を使っています。
昨日のブログの続きでいうと、ウッドデッキとバルコニーには杉の”赤身”を使っています。
メンテナンス不要とはいえませんが、長持ちする木製のウッドデッキやバルコニーが築2年半経った様子を見にきてください!
こちらのモデルハウスは柱、土台、梁などの構造材も千葉県産の天然乾燥の桧と杉を使っています。
床の無垢フローリングも千葉県産の杉で厚み27mmを使っています!
+++++++++さようなら!モデルハウス第一号“最終見学会”+++++++++
□日時 平成27年10月3日(土)・4日(日) 10:00〜16:00
同時開催:『自然素材メンテナンス勉強会』『自然派デザインリフォーム&新築住宅 相談会』
※事前予約の必要はありません。
■開催場所 成田市はなのき台2-15-12 駐車場あります。
□ご案内ページ https://www.shizen-life.jp/modelhouse/index.html
※ベビー休憩室・授乳ルームあります。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
今日は、茨城県鉾田市にて建築中の新築住宅の現場を紹介します。
こちらの現場は、住宅内の大工工事が終わっています。
ようやく外部を覆っていた足場が解体されました。
この漆喰のおかげもあって、当社の新築住宅は”夏涼しい”と言えます。
一般的な外壁材は、真夏に燦々と太陽を浴びると熱を帯びてしまい、その熱は断熱材だけでは冷めずに室内まで熱が入り込んで家の中を熱くしてしまいます。
しかし、当社が外壁に塗っている漆喰は真夏の太陽でも熱せられることはありません。
これは、漆喰の気化熱作用という自然現象によるものです。
10日ほど前にこのブログ内で「エアコンのいらない暮らし」ということをタイトルに乗せて書きました。
ブログ「エアコンのいらない暮らし」はこちら