2021.06.10 Thu

「手間ひまをかけることがこだわり」

昨日、私たちの理念『ずっと安心』をお伝えする動画の撮影を行いました。

私を含め、スタッフ4名も(飛び入りで)参加。

カメラに向かって語るスタッフを見て、思わず笑みがこぼれました。

一番最後に撮ったのは、社員職人の浅野親方です。

 

「見えなくなるところにこだわるのが『ずっと安心』だと思ってる」

「手間ひまをかけることがこだわり」

 

こう話す浅野は、創業よりずっとリフォーム一筋です。

スタッフは「浅野が現場にいると安心」と言います。

 

佐倉市のお客さまの『ずっと安心』のために。

どんなことでも、私たちをお役立てください。

2021.06.06 Sun

『まごころサポーター』はリフォーム多能工

お客様の『ずっと安心』のために、すぐに駆けつける。

これが、『まごころサポーター』のお客様への約束です。

災害のときも、お困りごとにも私たちをお役立てください。

 

今月で入社丸一年になる『まごころサポーター』が、佐倉市上座にある自社倉庫で網戸張り替えを行っている様子です。

 

 

続いて、もうひとり丸一年サポーターが給湯器の交換を行っている様子です。

背後にはベテランの姿もあり、しっかりとサポートされています。

 

『まごころサポーター』は、入社初日からプロのリフォーム多能工です。

しかし、できないことがあるのも事実です。それを、チームワークで補い合います。

お客様に対して甘えることはありません。

さらに手厚いサポートをさせていただくために進化を続けます。

 

急いで直したいこと、小さいことだから・・・と思われていらっしゃることも、私たちにお任せください。

2021.05.28 Fri

『ずっと安心』サポート車

スタッフからの提案により、新車両を3台導入しました。

今まで『まごころサポーター』が乗っていた軽バンより車体が大きいため、トイレや給湯器などを積んでおくことができます。

そのため、今までよりもさらに素早い対応を行えるようになりました。

 

お客様の『ずっと安心』のために。

さらに手厚いサポートをするため、今回は新車両を導入しました。

今後も進化を続けます。

2021.05.21 Fri

価格競争はしません。

「リフォームに手間ひまをかける」

 

お客様からすれば当たり前のことでしょう。

しかし、この当たり前ができていません。

 

私たちの生涯の仕事であるリフォームは「クレーム産業」と言われています。

原因は、過剰な「価格競争」です。

過剰なため、本来は必要なものを見積もりから減らしています。その必要なものとは、職人の作業時間です。

どんなに腕の良い職人でも、時間がなければ手間ひまをかけた良い仕事はできません。

クレームになった仕事の責任は、手を抜いた職人が悪いとは言い切れないのです。すでに手を抜かなければいけない状況になっていることを問われなければいけません。

 

私たちは経験上、余裕をもった仕事が質の高いものになることを分かっています。

だからこそ、職人の時間をはぶくような価格競争はしません。

 

お客様の『ずっと安心』のために、佐倉市だけでリフォームする。

 

私たちはこのことだけに集中します。

2021.04.19 Mon

一心不乱

前回のブログで、新たな理念を掲げたというご報告させていただきました。

もうひとつ新たなことがあります。

IMG_0331

(お客様の『ずっと安心』のためにも、社員職人の育成は重要だと考えています。)

入社5年目になるスタッフが、職人になりました。
かねてより本人の希望があり、新年度のタイミングで修業に身を置くことになりました。

ここに修業と表現したのは、本人のためには厳しい環境が必要だと思うからです。
しかし「怪我をしないように・・・」と祈ってしまいます。
私が一番甘いのかもしれません。

現場で本人の表情を見ると、とても良い顔をしています。
「一心不乱」とは、あの顔を言うのです。
私が証人になります。

そして、修業は職人だけがするものではありません。
私も修業中の身です。

だから、あの顔に嫉妬します。

応援のために現場に行ったはずが・・・・・・。

2021.04.08 Thu

お客様の『ずっと安心』のために。

お客様の『ずっと安心』のために。

この新たな理念のもと、私たちは佐倉市に根を下ろします。

このように考えたきっかけは、2019年の台風です。

私たちのもとには、たくさんのお客様より雨漏りなどの修繕のご依頼がありました。
そして、 すぐにお客様のもとへ駆けつけました。

しかし、私たちの想定を超えるたくさんのお客様から一斉に依頼されたため、万全とは行かないこともありました。

そこで考えました。

お客様に、もっと「安心」していただくためにはどうしたらよいか?
「小さなことで頼みにくい」と思われているようなことにも、すぐに駆けつけるにはどうしたらよいか?

答えは簡単でした。
「佐倉市にしっかり根を下ろせばいい。佐倉市専門だ。他では仕事をしない」

私たちの出した結論です。

もう一度、宣言させてください。
お客様の『ずっと安心』のために、私たちは「佐倉市」に根を下ろします。

これからも私たちをお役立てください。

ホームページが新しくなりました。
https://www.housing-box.co.jp/

IMG_0301

2021.04.01 Thu

第21期がはじまります。

第21期がはじまりました。

創業より本日までに、たくさんのリフォームを手掛けさせていただきました。
佐倉市だけでも8,955件です。
佐倉市でリフォームするなら、当社をおいて他はないという自負もあります。

しかし、まだまだ若い木です。
おごることなく、きめ細かな年輪に自らを育てていきます。

前期、いくつかの決断をしました。
その決断のひとつは、昨日のブログに書いたとおりです。

「佐倉市のお客様に、さらに手厚いサポートをする」
このことだけに集中します。

「それは分かったけど・・」と思われているでしょう(すみません!)
具体的な内容に関しては、もったいぶっているわけではありませんが、もう少しお待ちください。
昨日もお伝えしたとおり、まずはホームページをご覧いただきたいのです。

4月8日に新しくなります。
https://www.housing-box.co.jp/

佐倉市のお客様の『ずっと安心』のために。
私の言葉でホームページに綴りました。

2021.03.31 Wed

第20期が終わります。

第20期、最終日となりました。

毎年この日に、一年を振り返って何かしらを語り、節目としています。
しかし、今期は、創業から本日までを振り返りながら、お伝えしたいことがあります。

今まで、当社は普通のリフォーム会社でした。
佐倉市を中心に仕事をしていますが、市外のお客さまからご依頼があればお断りすることはありませんでした。
しかし、これからは佐倉市でだけ仕事をすることに決めました。

今後は、佐倉市に根を下ろして仕事をさせていただきます。
そうすることで、これまでよりもさらに手厚いサポートをすることができるからです。

「佐倉市のお客様に、手厚いサポートをする」
このことだけに集中します。

その第一弾として、ホームページが新しい理念のもと生まれ変わります。
数日前に、4月1日公開とお伝えしましたが予定を変更します。
4月8日の公開に改めさせていただきます。

最後に、やはり今期をひとつだけ振り返らせてください。
第20期も、スタッフはよく頑張ってくれました。
皆さまと同じように制約が多い中で、一所懸命に働いてくれました。
本当に感謝しています。

それでは、第20期、最後のブログです。
ありがとうございました。

2021.03.20 Sat

ホームページ

4月1日にホームページが新しくなります。

とはいえ、突貫工事になっていますし、「完成」とは言えない部分もある状態でお見せすることになりそうです。
お客様のリフォームは絶対に突貫することは許さないのですが、自分のこととなるとこうなってしまいます。
お恥ずかしい限りです。

それでも、私たちがお伝えしたいことは妥協せずに出しました。
言い方を変えれば、やっと出すことができた・・という心境です。

ホームページの他にもいくつかリニューアルしたり、新たにしたものがあります。
それらが、少しずつお客様のもとに辿り着いて、化学反応が起き、またそれを私たちが出していく。
こういうことが繰り返されていくのだと思います。

ひとまず、「完成」を目前としながら、これからを思うと楽しみです。

2021.01.26 Tue

本日の『まごころサポーター』

本日の作業は、佐倉市中志津にて「(雨戸の)戸袋の中に鳥が入らないようにする」でした。
鳥が戸袋の中に、巣をつくってしまったようです。

『まごころサポーター』が、戸袋に細工をして、同じことが起きないようにしました。(写真を撮り忘れました・・・)
作業中にお客様とお話しすることができて、勉強させていただきました。

ちなみに、今日のサポーターの作業はこれで終わりではありません。
まだまだたくさんのお客様のもとに駆けつけます!

IMG_0114

所変わって、リビングの壁面に「エコカラット」を張っています。
20年以上の付き合いになる社員職人が、ぶつぶつと独り言を呟きながら作業をしています。
奥にいる、もうすぐ2年目の大工も、ここでは監督として仕事をしています!