現場まわり-佐倉市 建て方工事
昨日は、佐倉市寺崎北にて建て方工事を行ないました。
当社モデルハウスのすぐ近くの現場です。
昨日は、モデルハウスにて『はじめての“住宅ローン”』勉強会を開催していたので、終わってから参加された方が見学に来たので、当社が考える“家づくり”についてお伝えしました。
昨日は、佐倉市寺崎北にて建て方工事を行ないました。
当社モデルハウスのすぐ近くの現場です。
昨日は、モデルハウスにて『はじめての“住宅ローン”』勉強会を開催していたので、終わってから参加された方が見学に来たので、当社が考える“家づくり”についてお伝えしました。
習志野市谷津で築28年のマンションをリノベーションしています。
この頃のマンション特有の結露によって、北側の部屋がカビで壁が黒くなり、壁紙のクロスが剥がれ、石膏ボードも朽ちているという状況でした。
それらを解消することと間取り変更のご依頼をいただき、リノベーションがはじまりました!
▲結露対策として外壁面に『セルロースファイバー』を吹き込みました。
窓が見える部分にも、これからセルロースファイバーを吹き込みますが、マンションの躯体であるコンクリートが見えています。
セルロースファイバーの上に石膏ボードを張り、仕上げにはウッドチップが入った壁紙の『オガファーザー』を張ります。
その他、廊下とダイニングの段差をなくしたり、リビングの隣りにあった和室を広々としたリビングに繋げるなど間取りも大きく変わります。
昨日は、『住まい見学バスツアー』を開催しました。
マイクロバスを貸し切って、修学旅行のような雰囲気もある中、3件の完成済み住宅を見学していただきました。
『住まい見学バスツアー』の詳しい内容はこちら
第一会場は八千代市八千代台東で、続いて緑区高田町、3件目が成田市三里塚でした。
移動中の車内では、私による『長く住める住宅に使う“木材の選び方・見極め方”勉強会』と『自然素材の“選び方・見極め方”勉強会』のダイジェスト版をマイクを握り締めながら行いました。
▲まず、第一会場では外壁の漆喰の自浄作用や気化熱化による影響などをお伝えしました。
もちろん住宅の中に入ってからも、珪藻土や無垢フローリングとセルロースファイバーの特徴なども伝えました。
それだけでもなく、間取りのコンセプトやお客様からいただいた要望をどのように形にしたか?などもお伝えしました。
満席御礼でございます。
参加いただけなかった方、申し訳ありません・・・・
次回は優先してご案内します。
▲今日は、自然素材と無垢を追求した『びおハウス』3件を見学します。
バスの中では、私が自然素材と千葉県の木のことを話します。
なぜ、当社が自然素材を使い始めたのか?天然乾燥させた千葉の木にこだわり続けているか?などもお伝えします。
『住まい見学バスツアー』の詳しい内容はこちら
当社は佐倉市で創業して来月で16年目を迎えます。
昨年だけでも佐倉市内で当社が手がけたリフォーム現場は830件あります。
市内には看板もたくさん立てていたり、リフォームチラシを毎月のように新聞折込しているので、地元佐倉市ではリフォーム会社として知名度が高いのです。
当社のこのホームページや私のブログを見る限り、新築住宅が中心の工務店と思われませんか?
私が担当しているのが主に新築なので、そのように見えてしまうのですが、実はリフォームも得意としている工務店です。
ということで、当社の地元佐倉市にてリフォーム中の現場を紹介します。
▲壁には珪藻土を塗り、腰壁と天井は杉の羽目板、床はオーク(なら)材の無垢フローリング。
築20年の軽量鉄骨造の一戸建てです。
今月上旬に自社職人の2人が作業している様子を、このブログでご紹介していました。
『作業中の様子』のブログはこちら
昨日から佐倉市寺崎北にて『“モデルハウス”お披露目見学会』を開催しました。
昨日は、ほぼ1日雨降りだったので来場者も少なく、モデルハウスの中はまったりとしていました・・・
『“モデルハウス寺崎北”お披露目見学会』の詳しい内容はこちら
明日の3月19日(土)、20日(日)の2日間で『“モデルハウス寺崎北”お披露目見学会』を開催します。
新モデルハウスが完成して一ヶ月が経ちました!
『“モデルハウス寺崎北”お披露目見学会』の詳しい内容はこちら
前回はたくさんの方々にご来場をいただきました。
地元佐倉市にお住まいの方はもちろんのこと、片道一時間ほど掛けてお越しいただいた方もいました。
昨日、佐倉市寺崎北の新モデルハウスにて『“びおハウス”勉強会』を開催しました。
定員いっぱいで子どももたくさんいたので、とても賑やかな勉強会になりました。
“びおハウス”は、当社が建てている自由設計のコンセプトハウスです。
『“びおハウス”勉強会』の詳しい内容はこちら
先週の土曜日に、『はじめての“住宅ローン”』勉強会を開催しました。
この勉強会は、毎月一度、ベストセラー作家でもあるファイナンシャルプランナーの岡崎充輝先生をお招きして開催しています。
『はじめての“住宅ローン”』勉強会の詳しい内容はこちら
▲今回から『はじめての“住宅ローン”』勉強会の会場は新モデルハウスです!
新築住宅やリフォームは、一生に一度の大きな買い物ですから、一度はお金の専門家であるファイナンシャルプランナーに直接相談したほうが良いです。
とは言え、ファイナンシャルプランナーに直接相談するなんて敷居が高いと思ってませんか?
佐倉市の当社近くで珪藻土と無垢材を使ったリフォームを行っています。
築20年の軽量鉄骨造の一戸建てで2階にリビングがあります。
天井と腰壁には、杉の羽目板を張り、壁の腰から上に珪藻土を塗ります。