2015.06.21 Sun

バーベキューできるか!?

『自然に住もう』代表の村上です。

やっぱり雨降りそうですね。
ただいまam5:00を過ぎたころですが、空一面には雲が広がっています。
天気予報を見ても降水確率が高くなっています。
いくつかの天気予報サイト見ましたが、それぞれ降水確率が違ってます。
そういうものなんですね、こういうときは気象庁を当てにするのが良いのでしょう。(当たりまえか)

今日は、『住まい見学バスツアー』です。
雨が降っても、バスツアーは予定通り開催しますが、目玉企画?の私の自宅のウッドデッキで“バーベキュー”はやむを得ず中止です。
食事なしで解散になります・・・・
『住まい見学バスツアー』の詳しい内容はこちら

(さらに…)

2015.06.20 Sat

『自然に住もう』ってなんなんだ!!!!!

『自然に住もう』代表の村上です。

少し前の話しになりますが、自宅の私自慢のウッドデッキにて食事をしました。
今日は、そのときの様子をご紹介しましょう。

11 - 2
▲自宅のウッドデッキでオイルランタンを灯して食事するという贅沢

当社のコンセプトは『自然に住もう』で、屋号にもしています。
しかし、代表のワタクシはアウトドア派ではありません。
この歳にして、アウトドアに憧れとちょっとだけ夢を持っているという半端者です!!

写真にはランタンが3個見えますが、そのうち2個は自分では点けられなかったぐらいであります。
キャンプだって小学生の頃に一度行っただけで記憶に無いほど縁遠いです。

じゃぁーーー、『自然に住もう』ってなんなんだ!!!!!

(さらに…)

2015.06.19 Fri

「ワインはTerroir(テロワール)が大事です」

『自然に住もう』代表の村上です。

6月15日に自宅近くのワイン屋にいる特徴ある店員について書きました。
6月15日のブログ『私、天然精油の香水をつけています。』はこちら

今日は、その続きを書きます。

私は、その店員に野暮な質問をしてしまいました。
「ワイン選びで大事なのはなに?」

そうすると、店員はこう応えました。
「ワインはTerroir(テロワール)が大事です」と

(さらに…)

2015.06.18 Thu

茨城県鉾田市にて基礎工事が始まっています。

『自然に住もう』代表の村上です。

今日は、茨城県鉾田市で先日、基礎工事がはじまった新築住宅の現場を紹介します。
とはいえ、私は行けてません・・・・

現場監督が管理に入っているので問題はないのですが、やっぱり現場には行きたい!

IMG_3454
▲地盤改良の必要はなく、基礎の配筋を着実に行っています。

現場の様子を逐一、写真付きで報告を受けています。
そのうち、ドローンが自動的に報告してくれる日が来るのも、そう遠くないんでしょうね。
比較的遅れている中小工務店レベルでの建築業界もだんだんと効率的になり便利になっていくのでしょうね。
今でもだいぶそうなってきましたが、こうやって振り返ってみないと当事者なので気づけないものです・・・・

(さらに…)

2015.06.15 Mon

私、天然精油の香水をつけています。

『自然に住もう』代表の村上です。

私はほぼ毎晩、晩酌をします。
暑くなりはじめたこの時期、私はもっぱら軽めの白のワインを飲んでいます。
今シーズンはお値段も軽めなチリワインを気に入ってます!

自宅近くに、大量の在庫を持っているワイン屋がありまして、たまに行くのですが、そこに面白いというかワインに情熱的な店員がいます。
私は、その店員にワインを教わりながら好みに合いそうなのがあると買っているのですが、ひとつの質問をすると、それこそ倍返しというか怒涛のようにずっと喋ってるんです。
あんなに楽しそうに自分の仕事(ワイン売り)を話している様子を傍らに見て、私も楽しくなっています。

私はその店員にある疑念を持っています。
それは、「もう酔ってるのか?」です。
最近は夕方に行ったのですが、仕事柄、試飲が多いから酔っちゃうのかな・・・と自己説得してました。
まぁ、仕事柄だからしょうがないとして・・・・・

ここで、唐突ですが私のクローゼットをお見せします。

IMG_3451
▲杉板で大工がつくった洋服棚

続きまして、私の仕事部屋の机をお見せします。

(さらに…)

2015.06.14 Sun

「岡崎さん、あんしーーーーーーん!」

『自然に住もう』代表の村上です。

昨日は、“『自然に住もう』の学校 初級編”ということで、午前に『はじめての“住宅ローン”』勉強会を開催し、午後からは『自然素材の“選び方・見極め方”勉強会』を開催しました。

IMG_3450
▲『はじめての“住宅ローン”』勉強会の様子

講師である岡崎先生の話しは参加者からの感想では、「分かりやすくて面白い」とよく言われます。
住宅ローンというお金・金融の話しをして、このように評価というか感じてもらえるのは講師冥利に尽きるでしょうし、主催している私としても鼻が高いでございます。

(さらに…)

2015.06.13 Sat

今日は勉強会デーです。

『自然に住もう』代表の村上です。

今日は、“『自然に住もう』の学校 初級編”ということで2種類の勉強会を開催します。
午前は、先月からはじまりました『はじめての“住宅ローン”』勉強会です。

はじめての・・・とありますが、分かりやすく住宅ローンの裏側(少し大げさ!)まで丁寧に伝えます!
講師の岡崎先生は、お金に関する著作も多数執筆しているファイナンシャル・プランナーでありながら、堅苦しいところがなく、気さくに一般的なファイナンシャル・プランナーとは異なる視点からも住宅ローンについてを教えてくれますよ!

syokyu_loan_pic01
▲本の内容も分かりやすいですが、今日の勉強会も分かりやすい内容になってます。

先月の『はじめての“住宅ローン”』勉強会の翌日に私が“終了レポート”ということで、この勉強会のことをブログに投稿しました。
そのとき、こんなことを投稿していました。

(さらに…)

2015.06.12 Fri

昨日は会議デーでした。

『自然に住もう』代表の村上です。

当社では毎月2日間、丸一日かけて会議を行っています。
社内には4部門あるので、代わる代わる会議していますが、いつになっても課題とかやるべきことは山積みです。
パートと自社職人を合わせると30名いますから生態系として課題が出るのは当たりまえです。

「こういうこともブログで紹介しよう」と思い立ったのが、昨日の最終会議の時でした。
写真は『まごころサポーター』の会議の様子です。

IMG_3445
▲スイカが見える・・・・・・

まごころサポーターは、新築住宅の現場ではあまり馴染みがありませんが、リフォームの現場では日々活躍しています!

(さらに…)

2015.06.11 Thu

現場まわり-佐倉市 大工工事

『自然に住もう』代表の村上です。

今日は、佐倉市で建築中の新築住宅の現場を紹介します。
ちなみに、現在当社では茨城県鉾田市で基礎工事がはじまる現場と、同じく茨城県行方市で建て替えのために古屋の解体がはじまる現場があります。
これから年度末に向けて、ドドドッと現場が着工し増えていきます!

さて、佐倉市の現場では、わが家も建てた親子大工が建物内部の造作工事を黙々と進めています。

IMG_3440
▲棟梁(父)は人当たりは良いですが、技術面には頑固な部分もあります・・・

棟梁からは長年培ったてきた技術と仕上げ方に対する執念を度々感じます。
話しやすくて人当たりは良いですが、時折頑固になります。
しかし、その頑固さに結果的には私たちも助けられています。

(さらに…)

2015.06.09 Tue

佐倉市に新モデルハウスの土地を買う。

『自然に住もう』代表の村上です。

佐倉市に新モデルハウスの土地を買うことになりました。
当社2棟目のモデルハウスになります。
1棟目のモデルハウスは売りに出しているので、今年の年末予定で新モデルハウスが完成する頃には常設モデルハウスは1棟だけになると思います。

土地の場所は佐倉市寺崎の区画整理地内です。
ベイシアやスタバがある所です。
寺崎は、もともと田んぼだった部分が多く、土盛りしているので地盤が軟弱の部分が多いです。
しかし、当社が買った土地は寺崎でも、なんと言えばいいか・・・もともとの寺崎というか小高くなっている地区に接している土地なので、あくまでも地盤調査の結果によりますが、寺崎の中では地盤が強いほうだという読みが私にはあります。

(さらに…)