ずっと安心サポーターブログ

  • 2021.05.15

和室を洋室にリフォームしました

皆さん、こんにちは!
ハウジングボックスの森下です。

今回は佐倉市内のマンションにお住いのお客様より「和室を洋室にしてほしい」とのご依頼を賜り改修工事を行いました。
改修工事をご検討されたきっかけはご子息様夫婦がお孫さんを連れて戻られた際に和室の使い勝手が悪く、「手狭になってしまうリビングを和室スペースを洋室にする事でより広く活用したい」との理由でした。
冷暖房を考慮して既存の戸襖・本襖を再利用し「クロス・襖紙」を「木目調」のデザインに貼替を致しました。

工事期間中はご不便をお掛けしましたが、お部屋の雰囲気もガラッと変わり「皆さんに見てもらいたい・見せたい」とのお言葉も頂戴しまして、仕上がりにご満足頂けました。

佐倉市でリフォーム工事を、お考えの皆様は是非、株式会社ハウジングボックスへご相談ください。お電話、メール、リモートでの、ご相談も承っております。

  • 2021.05.14

フローリングの傷補修

皆さん、こんにちは!

ハウジングボックスの金﨑です。

今回はOBのH様より

物を落として傷が出来てしまったとの事で

フローリングの傷補修のご依頼を頂きました。

傷は大きくありませんでしたが、傷に引っ掛かる事があり

広がっている気がするとの事でした。

傷の表面を滑らかに整え、ハードワックスで傷を埋めて

表面を平らに整えます。

ハードワックスの表面に途切れている木目・下地を描きます。

最後に補修部分と床の艶を合わせます。

不意に付いた傷もそのままにしておくと大きくなったり、

怪我に繋がる場合もあります。

小さな傷であれば、補修痕も目立にくく仕上がります。

 

長く暮らしていくお家だからこそ、細目にメンテナンスすることで

快適に安心して暮らすことが出来ます。

小さな事でも気になる事があればいつでもご相談ください‼‼

 

  • 2021.05.13

手摺工事

おはようございます。

ハウジングボックスの伊藤です。

今回は、以前佐倉市のお客様宅で工事をした手すりについてご紹介致します。

取り付けの標準高さは750ミリ~800ミリです。

実際に取りつける時に、お客様と大工の親方と私でイメージを共有する為に

テープを張り高さの微調整をしました。

リフォームでは良く、完成後のイメージがわからない、

カタログに商品は載っていますが、それをお家に取りつけるとどうなるのだろう?と、

言われることがあります。

工事の時にはなるべく使い易い様に、綺麗に仕上がるように工夫をしながら作業をしています。

些細な事でもご相談いただけると後悔なくリフォームが出来るので、お気軽にご相談ください。

  • 2021.05.12

ベランダ防水工事+すのこ造作工事の紹介です!

(株)ハウジングボックスの大川です。

弊社ではコロナウィルスへの感染症対策を行いながら、日々、地元佐倉市を中心にリフォーム工事を行なっております。

お客様へはご不便をお掛けすることも御座いますが、まごころ職人会一同、協力し、お客様の『ずっと安心』の為、より良いリフォーム工事をお届けしたいと考えております。

今後とも、よろしくお願いいたします。

 

今回は地元佐倉市内のお客様宅でベランダ防水工事とスノコの造作工事を行いました。

ベランダ防水後の、米杉(レッドシダー)で採寸した寸法を基に造作をしたスノコです。

市販のスノコが元々は敷いて有り、再度市販品の利用も検討しましたが、将来的な事や

ずっと安心して使っていただけること最優先に考えた結果、今回のご提案をさせていただきました。

ハウジングボックス 施工例 ハウジングボックス 施工例

 

工事は無事完了です!今回も良い工事が出来ました。

佐倉市でリフォーム工事を、お考えの皆様は是非、株式会社ハウジングボックスへご相談ください。

お電話、メール、リモートでの、ご相談も承っております。

  • 2021.05.10

佐倉市生谷金属サイディング工事

こんにちは㈱ハウジングボックスの加瀬です。

今日は金属サイディング工事についてご紹介いたします。

外壁のメンテナンスでは、塗装の塗り替え工事が多いですが
色の塗り替えだけではなく雰囲気をがらっと変えたいなとか
外壁の傷みが目立つので塗装だけでは心配だなというお話しを頂く事があります。

そんな時にお勧めしたいのが金属サイディング工事です。
既存の外壁の上から新しい外壁材を施工出来るので、塗装だけでは
出せない変化も付けられますし、壁が二重になるのでお家が丈夫になります。

このように既存の外壁に下地を付けて、そこに金属製の外壁材を施工していきます。

↑元の状態です。

↑施工後の写真です。
金属サイディングには色々と種類があるので、気に入る模様を見つけて
お家に変化をつけてみてはいかがでしょうか。

それでは失礼いたします。

  • 2021.05.07

キッチン排水管からの水漏れ

こんにちは

ハウジングボックスサポート課の金﨑です。

今回はOBのS様より

キッチンのシンク下より水が漏れているとの事で伺って参りました。

キッチン下の床に水染みが出来ていた為

キッチンのシンク下を確認したところ

横3㎝、縦1㎝程の穴が開いており

キッチンの排水が床に広がっていました。

原因を考えると、

獣害(近隣のお宅で給湯器の配線コードがネズミに切られた事が有りました)

の可能性が高かった為、再発しないように

蛇腹ホースより丈夫な塩化ビニル管を延ばして

穴が開きにくいように加工し、

奥に空いていた配線を通す穴の大きさを

ネズミなどが通らないように小さく加工し直しました。

床に腐食も無く大きな工事に発展せず,

是正することが出来ました。

獣害が原因で不具合が起きる事もあります。

おかしいな?大丈夫かな?と思ったらいつでもご相談下さい‼‼

 

  • 2021.05.06

浄水器フィルターそのままになっていませんか?

まごころサポーター 立原です。

今回は浄水器付きキッチンのフィルター交換についてご案内です。

こちらタカラスタンダードさんのキッチンで設置されている浄水フィルターです。

当社で工事させていただいたお客様にはお引渡しと取扱説明の際にメーカーさんからの定期購入の案内についてご説明させて頂いています。

ですが、たまに点検で伺ったおうちでこちら定期交換されていらっしゃるか伺うと4割くらいの方がずっと同じものを使用されていらっしゃるように感じます。タカラスタンダードさんのものに限らずこういったフィルターは1年から2年短いものでは3か月おきの交換が望ましいです。

どこで購入するか分からない、製造元の会社を忘れてしまったという場合にも弊社へご相談ください。

こういった商品の販売でもお引き立て頂けると幸いです。

  • 2021.04.21

佐倉市塗装工事

こんにちは(株)ハウジングボックスの加瀬です。

今日は塗装工事のご紹介です。

今回は外壁と屋根の塗装工事を行いました。
上が塗装前の写真になります。

塗り替え後の写真になります。外壁の色がガラッと変わりましたので
イメージもガラッと変わりましたね。
塗装の色は工事契約後にお好きな色を選べるので
心機一転したいなとか、今の外壁や屋根の色が嫌だな等お考えでしたら
好きな色に思い切って塗り替えをしてみるのはいかがでしょうか。

それでは失礼致します。

  • 2021.04.16

換気扇リフォーム工事、シロッコファン交換しました!

(株)ハウジングボックスの大川です。

弊社ではコロナウィルスへの感染症対策を行いながら、日々、地元佐倉市を中心にリフォーム工事を行なっております。
お客様へはご不便をお掛けすることも御座いますが、まごころ職人会一同、協力し、お客様の『ずっと安心』の為、より良いリフォーム工事をお届けしたいと考えております。

今後とも、よろしくお願いいたします。

今回は地元佐倉市内のお客様宅で換気扇の交換工事を行いました。

施工させていただいたのは、ノーリツのシロッコファンです。

実は今回、これ以外の内装工事と同時に外装改修工事もさせていただきました。
そちらの工事の様子はまた次回ご報告させていただきます。

工事は無事完了です!今回も良い工事が出来ました。
見た目が新しくなっただけではなく、吸引力もアップして、お手入れも簡単になりました!

佐倉市でリフォーム工事を、お考えの皆様は是非、株式会社ハウジングボックスへご相談ください。
お電話、メール、リモートでの、ご相談も承っております。

  • 2021.04.14

エクステリア工事の様子を紹介します。

(株)ハウジングボックスの大川です。

弊社ではコロナウィルスへの感染症対策を行いながら、日々、地元佐倉市を中心にリフォーム工事を行なっております。
お客様へはご不便をお掛けすることも御座いますが、まごころ職人会一同、協力し、お客様の『ずっと安心』の為、より良いリフォーム工事をお届けしたいと考えております。

今後とも、よろしくお願いいたします。

今回は以前から長いお付き合いのある、お客様宅でカーテンゲートの交換工事を行いました。

施工させていただいたのは、
LIXIL アルシャインⅡ M型Aタイプです。

同時に、床の土間部分についても改修工事をさせていただきました。

工事は無事完了です!今回も良い工事が出来ました。

佐倉市でリフォーム工事を、お考えの皆様は是非、株式会社ハウジングボックスへご相談ください。
お電話、メール、リモートでの、ご相談も承っております。