ずっと安心サポーターブログ

  • 2021.08.24

玄関ドアリフォーム

こんにちは。
ハウジングボックスの往古です。

今日は玄関ドアを綺麗にしたい!と思われたときの数々の方法についてご案内いたします。

 

・玄関ドア交換(カバー工法)
今あるドア枠の上に新しいドア枠を被せて、新しいドアを取り付ける工法です。
枠の上に枠を被せるので、枠も綺麗になるのですが、新しいドアのサイズが多少小さくなり足元に段差が出来る可能性があるといったデメリットがあります。
現在のドア交換の主流の方法です。
https://www.lixil.co.jp/lineup/entrance/rechent_door/feature/oneday/

 

・玄関ドア本体のみ交換
今あるドア枠はそのままにドア本体だけを交換する工法です。
費用を抑えてドア本体だけでも綺麗にしたい場合にお勧めです。

【施工例】

ビフォア

アフター

 

・ダイノックフィルム貼付け
今ある玄関ドアとドア枠に薄いフィルムを貼り付ける工法です。
ドア本体の交換よりも費用を抑えて意匠性を保つことが可能です。
https://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/architectural-design-jp/solutions/dr/

 

・塗装
木製ドアに限って、塗装をすることが可能です。
ただし、木部の痛み具合によっては塗装できない場合がございます。

 

というように玄関ドアというだけでも数多くの工法があります!
これら全てに弊社は対応していますので、もし玄関ドアのリフォームをご検討でしたら是非ご相談ください。
『ずっと安心』をモットーに最適なご提案をさせていただきます!

  • 2021.08.23

浴室換気扇が発する故障のサイン

皆さんこんにちは!
サポート課 栗原です。
本日は浴室換気扇についてお話しさせていただきます。

佐倉市白銀にお住まいのM様宅にて、浴室の換気扇の交換をご依頼いただきました。
使って行くうちに通常の稼働音とは違う、「キュルキュル」や「ブウイーン」なる音が徐々に大きく気になってきたことで…これは大丈夫なのか?壊れているのではないか?と不安になったそうです。

〔故障かもと思う要因は他にもあります〕
■ガタガタ振動する
■動いているけど換気ができない
■うんともすんともいわない

実際に蓋をあけてみると、中にはファンがついてます。浴室内の湿気などを吸い取ってくれていますが、同時にホコリなども吸い込むことで、フィルターや軸の部分に少しずつ蓄積されてホコリの層が出来ているのです。
この汚れ達が換気扇の動きを悪くし、換気不全や異音の発生要因となってしまいます。

であれば、こまめな清掃が必要になります!
しかし、浴室換気扇の取付位置は天井であり、浴槽の真上についていることが大半です。
機械の構造上、ファンだけ取り外しが出来ないタイプも多くあるため、安易に掃除が難しいのが現状です。
そんなお悩みは、ハウジングボックスが解消できます。
状況の確認、可能な範囲での清掃を実施することが可能です。(いつでもご連絡ください♪)
換気扇の症状を確認後、軸の歪みや汚れの固着度合いでは交換も検討しなければなりません。まずは今の状況に対し何が有効かしっかり見極めることから始めます。

今回は、交換せざる負えない状況であったため、取替をお勧めさせていただきました。
↓こちらが納めさせていただいた換気扇です。

家の中ではさまざまな「これどうすればいいだろう」が眠っています。
思い立ったら『ハウジングボックス』お困りごとに寄り添い、皆さんと一緒に解決していきます。

 

  • 2021.08.21

トイレ交換工事

皆さん、こんにちは!
ハウジングボックスの森下です。

佐倉市上座にお住いのM様邸のトイレ交換工事をしましたので報告します。
既存はタンク分離タイプ(手洗い付)が取り付けてありましたが、
洗面所で手洗いが可能の為、お打合せの結果タンクレストイレ(TOTO:ネオレストDH)を施工しました。

【画像】

リフォーム前は手摺・紙巻き器が個々に取り付けてありましたが、手摺・紙巻き器が一体になっているタイプに交換しました。

【画像】

見た目もスッキリ・スマートに!
お店の様な仕上がりに、キレイすぎて使いにくい(笑)との評価をもらいました!

リフォーム工事を、お考えの皆様は是非、株式会社ハウジングボックスへご相談ください。
お電話、メール、リモートでの、ご相談も承っております。
皆様へ『ずっと安心』してもらえるような工事やご提案をさせて頂きます。

  • 2021.08.20

勝手口ドアの不具合

皆さんこんにちは!

サポート課の金﨑です。

今回は勝手口ドア(20数年使用)の上げ下げ窓が動かなくなったとの事でN様のお宅に伺いました。

伺ってみると、窓が開いている状態で動かなくなっていました。

 

本来は上下の窓が一緒に動いて中心で重なり、上下で空気が入る構造になっていますが

【上の窓】のみが下がっており【下の窓】そのままの状態で、動きませんでした。

左右のレールに干渉しているものがあると考え、窓の周りの枠を解体してみました。

レールに挟まっていたのは、連動して動かすための歯車の破片でした。

取除いて組み立て直しましたが窓は連動して動きませんでした。

N様にご相談し、今回は扉の後継機種を取寄せて交換する事となり、後日交換しました。

 

今回は不具合の状況から直ぐに解決するため修繕を試みましたが、部品の破損によるもので是正は出来ず

交換することになりました。

 

私達に届くお客様の声の中で『直したい』という声は少なくありません。

『壊れたから交換』ではなく、現状を確認し皆さんの希望を伺って相談し、様々な可能性の中からベストな選択をしていきます。

お困り事があればお気軽にご相談下さい!

 

  • 2021.08.19

ドアノブ交換について

みなさんこんにちわ! まごころサポーターの宇佐美です。

今回は新人サポーターの研修を兼ねて、室内扉のドアノブ交換(表示錠タイプ)を行いましたので

ご紹介します。

弊社OB様より「トイレ扉の開閉は何とかできるが、鍵が閉まらない。」との連絡を受け

訪問してきました。

OB様宅のトイレ扉は円筒錠を使用しており、不具合はドアノブの芯部の内部部品が

金属疲労により欠損している事で、施錠が困難になっておりました。

 

~その前に室内扉の把手をご紹介~

【握り玉式のドアノブ種類と名前一覧】
①チューブラ錠(室内向けのドアノブ)

②円筒錠(ラッチ固定式のドアノブ)※シリンダー付もあります。

③インテグラル錠(デッドボルト付きのドアノブ)

④表示錠(トイレに使われるドアノブ)

【レバー式のドアノブ種類と名前一覧】

①チューブラ錠(室内向けのドアノブ)

②円筒錠(レバーハンドルにはありません

③インテグラル錠(握り玉からレバーに変更可能)

④表示錠(施開錠がわかるドアノブ)

⑤樹脂製のレバーハンドル(浴室で使われるドアノブ)

⑥シリンダー錠(鍵穴付きのドアノブ)

※開閉ツールが握り玉orレバーの違いで錠名は一緒です。

 ② ③

   ⑤ ⑥  

 

今回のOB様宅は上記②の円筒錠でした。

早速、交換作業を介します。

まずは、握り玉根元のピン穴にピックを刺し、ドアノブを外します。

  

ピックを差し込みながら握り玉を少し引くように回すことで簡単に外れます。

(少しコツがいりますが、感覚ですぐにできると思います。)

握り玉が外れたら、ローズと呼ばれる扉と接している碗状の部品を外します。

ローズを外すとベースが出てきますので、固定ボルトを外せば全体を解体する事が出来ます。

 ここまでくれば一安心

あとは、逆手順で新しい資材を取り付けていけばOKです。

※ラッチ部は差し込む必要がありますので、少しコツが必要かも・・・

仕上げにストライク(ドア枠側のラッチ受け)を交換し完成です。

 

昨今、DIYが流行っていますので、参考にしてみて下さい。

ですが、少しでも不安がありましたらお気軽にまごころサポーターをお呼びください。

すぐに駆け付けます!

 

  • 2021.08.18

壁ベニヤ上貼り工事

㈱ハウジングボックスの松浦です。

最近佐倉市のリフォーム工事でクロス施工に伴うベニヤの上貼り作業をすることが多かったので、一部をご紹介いたします。

元々の壁が、左官仕上の京壁だったり、プリント合板(化粧ベニヤ等)だったりする場合には、直接クロスを施工できないので、5.5mmの薄いベニヤ板を貼り増しすることが多いです。

以下の画像は、正面が貼り終わってきている状態で、右側の窓がある面に元々のプリント合板が見えています。

窓面もどんどん貼っていきます。

後にクロスを貼って完成です。巾木も新しいものに交換しました。

クロスの仕上がりが良いと、綺麗な状態が長持ちするので安心です。

このような下地を整える工事をしないと、クロスを無理やり貼っても後々剥がれたり、凹凸ができたりしてしまいます。

 

ひとつひとつの状況に合わせた施工を提案させて頂きますので、是非お気軽にお問合せ下さい。

  • 2021.08.09

【佐倉市】屋根工事

こんにちは㈱ハウジングボックス、まごころサポーターの加瀬です。

今日は屋根工事についてご紹介いたします。

屋根の種類には様々な物がありますが、今回工事したお家は元々スレート屋根と
呼ばれる物でした。商品名のコロニアルという名前で呼ばれる事が多いのですが
定期的に塗り替えをする必要があります。

ただ、定期的に塗り替えていても、屋根材の寿命で割れたり、反ったりという劣化が
起きてきます。そうすると、もう塗ってもあまり意味のない工事になってしまうので、
別の工事が必要になります。

今回は既存の屋根の上に新しい屋根を被せる葺き被せ工事を行いました。
この葺き被せ工事に使える商材も色々とありますが、今回はニチハ㈱のアルマという
アスファルトシングル屋根材を使用しました。

アスファルトシングルはアメリカで広く使われている商材で、多色の石が吹き付けてあるので
見た目が良く、重量も軽い商材になっています。

屋根材は単色の物が多いですが、こういう商材を使うと色合いが楽しめて
お洒落になりますね。

それでは失礼いたします、

  • 2021.08.07

配線モール施工

皆さん、こんにちは!
ハウジングボックスの森下です。

佐倉市石川にお住いのお客様の内装工事に伴い、部屋の配線をモール施工で隠蔽しましたので報告します。

早速ですが、皆様のご自宅のお部屋で配線が多くて困った。。
この配線何とかならないだろうか?
と感じた事はありませんか?

今流行りのDIYでも紹介される機会はありますが、電気配線のモールを使用する事で簡単に目立たなくさせる事ができます。

【画像】

ひと手間をかけるだけで部屋の雰囲気も変わり、配線をしっかり隠すことができます。

大型連休前にご自身で挑戦されてみてはいかがでしょうか?
もちろん当社でも施工可能です!

 

リフォーム工事を、お考えの皆様は是非、株式会社ハウジングボックスへご相談ください。
お電話、メール、リモートでの、ご相談も承っております。
皆様へ『ずっと安心』してもらえるような工事やご提案をさせて頂きます。

  • 2021.08.06

ご自身で壁紙補修をやってみませんか?

こんにちは。

サポート課 立原です。

今日は壁紙の補修についてご紹介です。

トイレや洗面台のそばの壁紙に傷をつけてしまった、別に生活に支障はないけど目についてしまって気になる。

こういったご相談をいただくことがあります。

 

本来壁紙を貼り替える必要がありますが、トイレ内や洗面台などがあると設備機器を取り外して貼り替えてまた戻してと、

約一日かかる作業となってしまいます。

ご希望であれば壁全体の貼り替えをご提案させていただきますが、簡易的な補修ならホームセンターなどで買える材料で1000円以内で直せちゃうんです。

 

こちらの写真が傷をつけてしまった箇所です。赤丸のなかがめくれてしまっています。

剥がれたクロスがまだ残っている状態だとより補修の仕上がりが良くなるので、

無理に剝がさないようにしてください。

 

今回はジョイントコークという材料を使って補修をしました。

ホームセンターの内装材または障子・壁紙・マスキングテープなどの売り場の近くにあることが多いです。

 

使い方はジョイントコークを傷が覆われるくらいの量を直接塗り付け、

濡れ雑巾やスポンジなどでふき取ります。

このまま乾燥させるとコークが固まり、シリコンが目地の風合いを出してくれます。

剥がれたクロスがある場合、コークを塗ってから切れ目同士を繋げるように戻しゆっくりと押し伸ばします。

ふちから余ったコークが出てくるのでふき取って完了です。

こちらが完成時の写真です。

 

来客がきても入らない部屋だったり、家族しか見ない場所、その他お金をかけるまでもないけど

なんとかしたい!といって時チャレンジしてみてください。

 

 

  • 2021.08.05

和室から洋室へ

おはようございます。

ハウジングボックスの伊藤です。

佐倉市専門でリフォーム工事を行っております。

今日は和室工事の一例をご紹介します。

 

和室の工事には様々な内容があります。

畳表替え、畳をフローリングへ、壁がボロボロ落ちるから壁紙にしたい等。

 

今回ご紹介する工事では和室をまるっきり洋室に変えてしまいました。

  

左から工事始め、工事中、完成。

 

和室特有の、柱や木が見える造りでしたが見えない様に隠して、

床は石目のフローリングを張り壁紙で仕上げました。

 

工事をお考えの方は使用用途と予算に合わせてしっかりご提案出来ますので

是非ご相談ください。