2015.11.01 Sun

当社こだわりの「セルロースファイバー」について

このブログで「セルロースファイバー」を頻繁に紹介していますが、今日も書きます。
当社の新築住宅では標準仕様の断熱材です。
リフォームでも使っています。
マンションでの結露対策リフォームにも効果的ですし、一戸建ての寒さ対策として古くなったグラスウールなどの断熱材を撤去して、新たにセルロースファイバーを吹き込むなど様々あります。

セルロースファイバーそのものの写真があれば良いのですが、あいにく手元にありません・・・
当社ホームページ内で詳しく説明しているので、そちらをご覧ください。
『セルロースファイバー』の詳しい内容はこちら

IMG_4054
▲このセルロースファイバーのシート張りでも職人の腕の善し悪しが出ます。

セルロースファイバーの吹き込み工事は、一見単純に見えると思います。
私も使いはじめる前はそう思ってました・・・
しかし、すぐにそれは間違いだと気付きました。

写真のようにセルロースファイバーのシートを張る作業でさえも、職人の腕の善し悪しははっきりと出ます。
そして、シートを張り終えてからセルロースファイバーを吹き込みますが、その吹き込みが終わった後にも職人の腕の善し悪しが出ます。
こういったことを家を建てる方にも知っていただきたいと思い、当社では『建築中の現場見学会』を開催しています。

11月15日(日)に開催する『住まい見学バスツアー』の第二会場になる“建築中の現場”は、セルロースファイバーをもちろん使っていますが、その日には石膏ボードを張ってしまうのでセルロースファイバーは見れません・・・・・ので、又の機会に!
『住まい見学バスツアー』はこちら

IMG_4055
▲2階の天井は、屋根に沿ってセルロースファイバーを吹き込みます。

こうすることで、天井裏が真夏でも暑くなりません。
ロフトを設ける場合は、この天井裏のセルロースファイバーによってロフトが蒸し暑くなりません。

最後に、セルロースファイバーを知らない方もいると思うので基本情報をお伝えします。
断熱材です、その原料は新聞紙になります。
その新聞紙を、工場にて細かく繊維質になるほど裁断して、その次の工程で“ホウ酸”を混ぜ込みます。
ホウ酸は、難燃剤としてとシロアリが食べにくくするために混ぜ込まれます。

セルロースファイバー以外に、当社がどんな材料を使うかは下記をご覧ください!
『新築住宅・リフォームの基本仕様』はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA